MA 4-0701 日本地図
1752年、オランダで作られた日本地図
Carre de l'Empire du Japon
日本は鎖国をしていたがオランダとは交易を続けていた
日本地図は国外へ持ち出し禁止だった
海外ではこのような形で認識されていた
ただ、毎年、改訂版が出されていた
北海道(蝦夷地)は未知の領域で存在も形も不明、地図には無い
後に少しずつ、形を変えながら現れて来る
京都はMeaco、堺はsacai、四国はXIXOCO
昔の地名を外国人が耳で聞いた表現で書かれている
当時、外国は日本の銀を貿易の目的として来ていた
石見、生野は重要な場所なので、地図には必ず記載されている
佐渡金山が外国に知られて以降、地図に佐渡が描かれた
それ以前は外国で作られた日本地図に佐渡島が無かった
銅板印刷、手彩色、状態は良い
地図 21.5X31.5cm 本紙サイズ 25X39cm、
インテリアとしても、歴史を知るにも、見ていて時間を忘れる程、面白いです |
65,000円 |
|